最近話題になっている低温調理は、
専用の低温調理器がなくても炊飯器の保温で本当にできているのか?
それともやはり専用の低温調理器が必要なのか?
調査した結果をシェアしていきます。
低温調理は炊飯器の保温で出来るのか?
低温調理は専用の低温調理器がなくても
炊飯器の保温で出来ると言われていますが、
厳密に言うと出来ません。
なぜなら・・・
炊飯器の炊飯機能は、お米を炊くものなので
食材の中までしっかり加熱されてしまうため
厳密に言うと低温調理は出来ません。
それならば、保温機能で出来るはず!と思うかもしれませんね。
しかし保温機能の温度はだいたい70~75℃くらいのものが多く、
低温調理としては高めの温度設定になってしまいます。
保温機能を使用して調理することは出来ますが、
それは保温調理であって低温調理とは異なるため
厳密にいうと、炊飯器の保温では低温調理は出来ないということになります。
炊飯器で保温調理をする場合は、
保温する温度のお湯を先に用意し、
炊飯器に入れてその中に耐熱袋に入れた食材を入れ、
保温します。
しかも、炊飯器は下から加熱されるタイプのものが多いので
均等に加熱されにくく保温する時間の中間地点の時間になったら
食材を裏返さなくてはいけません。
裏返したり時間を気にしたりと
手間もかかるし、忘れてしまうと調理失敗の可能性大です。
また、最初にお湯を用意する際にも
温度計が必要となり、また手間がかかっちゃう。
何重にも手間がかかることを含め
- 低温調理ではなく、保温調理であること
- 気を付けていないと均等に加熱もされないこと
- 料理のメニューによっては食中毒のなどの心配もあり不安が残る
以上のような不安をかかえながら
炊飯器の保温を使って調理するのか?と
お子さんがいたりすると
その食中毒の危険性が排除できない調理したものを
食卓に出すのは怖く感じますね。
調べたことを総合して考えると
低温調理をしたい場合は、炊飯器の保温を使用するのではなく
専用の低温調理器を使う方をおすすめします。
レストラン級の味わいになる低温調理器をもっと詳しく知りたいなら!
⇒詳しい商品説明はこちら!
低温調理器は簡単!基本的に放置でOK
低温調理器は、耐熱袋に入れた食材を鍋に入れ、
お好みの温度設定と時間設定をして
そのまま時間まで放置するだけで低温調理が出来るという最近人気のキッチン家電です。
温度設定は5~95℃までと幅広くできて
長時間設定することも出来ます。
料理によっては低温調理で絶妙に熱を入れ
栄養と旨味を食材の中にギュっと閉じ込め
その後、フライパンで表面に焼き色を付け仕上げをすると
よりおいしく召し上がることができます。
低温調理後にひと手間かかりますが、
難しい熱入れを低温調理器にお任せできるので
均等に火入れが出来ていて失敗なしです。
また、実は低温調理をするだけで
料理のレパートリーが広がり
野菜の調理、煮物、魚料理、スイーツも出来ちゃうという。
離乳食レシピにも活用しているという
つわものママもいらっしゃいます!
意外と使える低温調理器は
チキンサラダを作るだけじゃないんです!
インスタ映えするような調理も
安いお肉をやわらかく美味しくしてくれることも
全て低温調理というひと手間をかけるだけで
安い食材も高級食材に生まれ変えてくれる。
今までにない調理方法なんです。
手軽に低温調理をしたいと思っている方
また、レシピに行き詰っている方
低温調理器があると重宝しますよ!
改めて低温調理とは…
お肉やお魚などの食材をジプロックなどの耐熱袋に入れて、
真空状態にし、温度を低温にキープしてじっくりと
時間をかけて加熱していく調理方法です。
温度設定や時間設定も食材によって異なりますが、
40~60℃台で加熱することが多いです。
ごく最近始まった方法のように思われている方も多いのですが、
数十年前にはもう始まっている調理方法です。
フライパンなどで焼く調理方法ですと、
どうしても高熱での加熱になってしまいますので、
パサパサになったり、固くなってしまい、
ジューシーさが奪われた仕上がりになりやすいです。
しかし、低温調理でじっくりと加熱することで
水分が奪われにくくなりますので、
ジューシーで柔らかい美味しい仕上がりになるんです!
せっかくのステーキも豚肉のソテーも、
パサパサになりやすいと言われることが多い鶏ムネ肉も
低温調理を利用すると、驚くほど美味しく出来上がります。
決して高いお肉でなくても、低温調理をすれば
安いお肉も高いお肉に負けない美味しい料理に変身出来るんです。
低温調理は、お肉やお魚だけではなく、
スイーツを作るのにも利用出来ますので、
料理のレパートリーが広がって楽しくなりますよ。
レストラン級の味わいになる低温調理器をもっと詳しく知りたいなら!
⇒詳しい商品説明はこちら!
低温調理する際の注意点
低温調理は、
食材を柔らかく美味しくするというメリットがありますが、
加熱不足などで食中毒を起こしてしまう可能性があるので、
注意が必要です。
低温調理は、食材をムラなく均等に加熱するためにも、
温度を一定にキープし、加熱時間をしっかり管理することが
必須となっています。
清潔に
食材を触る前には、しっかりと手を洗うことも大事ですし、
包丁やまな板などといった調理器具も清潔なものを使いましょう。
調理前に常温に戻す
お肉を調理する際は、しっかりと均等に加熱するために
調理前にお肉を常温に戻しておきます。
冷蔵庫から出してすぐ調理を始めると、
お肉の内部が加熱されなかったり、
食中毒の菌が活発に行動する温度帯に長時間キープされることになり、
衛生面でも不安です。
しっかりした耐熱袋を使う
耐熱袋に入れる際は、長時間低温調理することを考えて
壊れにくいしっかりしたものを使いましょう。
そして、1つの袋にたくさん食材を詰め込んだりすると
温度が一定にならず、熱が伝わりにくくなってしまいます。
低温調理についてのまとめ
炊飯器の保温機能で低温調理するには
手間がかかり、調理失敗の可能性を含む。
また、調理する食材によっては食中毒の可能性も無視できない。
もし低温調理をしたいのなら
「低温調理器」を使用した方が安全が担保される。
また低温調理器を使うことで
食材の栄養と旨味を閉じ込めることができて
価格以上の味にすることができる。
幅広い使い方ができるので
料理のレパートリーを増やすことができるし
今まで苦手だった火入れも完璧にすることができる。
手間だった調理も手軽に挑戦できるようになる。
宅飲みが楽しくなるし
ホームパーティーをしても良いくらいの料理ができる。
離乳食を作ることもできるので
低温調理器が1つあるだけで
自分の料理レシピの限界を軽く超えることができます!
レストラン級の味わいになる低温調理器をもっと詳しく知りたいなら!
⇒詳しい商品説明はこちら!